スノーシューツアーの格好

暖かいニット帽
サングラス、ネックウォーマーもあると便利です。
防水防寒ジャケット(スキーウェアなども可)
フリースやライトダウン。
(天候や気温に合わせて脱ぎ着出来るものがオススメ)
化繊やウール混などのアンダーウエア。
防水防寒用のズボン。寒い日は厚手のタイツなど
ハイカットのスノーブーツ。厚手の靴下
備考散策中にトイレはありません。集合前に必ずお済ませください。
真冬の体感温度は-20℃になることもあります。事前に十分な防寒対策をお願いいたします。
料金にはガイド料・保険料・スノーシューレンタル料が含まれています。

アルク流氷ツアーの格好

ニット帽(転倒時に頭部を守る役割もあります)
髪の長い方はまとめて下さい。
フリース、スウェットなど。フード付きやタートルネックNG(首元はスッキリさせて下さい)。当日の気温に合わせて着脱できる格好がオススメです。
パンツスタイル(スカートは不可)
厚手の靴下。
ブーツ一体型ドライスーツのため靴指定は特にありません。
備考腕時計、ピアス、ネックレス等身につけているものは全て外してください。
(日差しの強い日のみサングラスは可)
ツアー中にお客様の携帯品が故障、破損、紛失した場合、すべて自己責任となります。(カメラやスマートフォンを持ち歩く際は、両手がふさがらないよう防水ケースをご準備ください)
料金にはガイド料・保険料が含まれています。

夏のトレッキングの格好

つば付きの帽子(日差しを防ぐために)
サングラス、日焼け止め(必要に応じて)
春・秋(4月〜6月、9月〜11月)
・フリースやライトダウン、風を通しにくいジャケットなど、気温に合わせて脱ぎ着しやすい防寒着がおすすめです
・インナーは、化繊やウール混のアンダーウェアなど、汗をかいても冷えにくい素材が快適です。
(7月〜8月中旬)
・通気性の良い半そでと、必要に応じて羽織れる薄手の上着など、体温調節しやすい服装がおすすめです。
・歩く場所によっては日陰の少ない場所を通ることもあるため、日差し対策もお忘れなく。
長ズボンをおすすめします。
(足元に蚊が多いため、短パンやタイツ、スカートは不向きです)
歩き慣れた運動靴トレッキングシューズでご参加ください。
備考雨具(レインウェアまたはポンチョ):雨でもツアーは開催します。
・虫よけスプレー(とくに5〜9月はあると便利)
飲み物(糖分香料のないもの:水かお茶がベスト)